
なんかいい方法はないのかな?
ヌーク(NUK)はドイツでNo.1の哺乳瓶&おしゃぶりのブランドで、とても可愛くておしゃれなデザインが人気です。
しかし、一方で哺乳瓶からミルクが漏れてしまったり、ミルクが出過ぎて赤ちゃんがむせてしまうと悩んでいるママもいます。
母乳と混合で赤ちゃんを育てている場合は、出過ぎる哺乳瓶でミルクを与えてしまうと赤ちゃんがラクに飲めるほうを選んでしまい、母乳を嫌がってしまうことがあります。
赤ちゃんが乳頭混乱を起こして母乳拒否をしてしまう前に、母乳と同じ力で吸える哺乳瓶でミルクを与えることをおすすめします。
母乳と同じ力で吸える
\ ミルクが出にくい哺乳瓶 /
乳頭混乱が心配な方は
試してみてください
目次
ヌーク(NUK)の哺乳瓶はミルクが出過ぎて赤ちゃんがむせる!?先輩ママの口コミ
SNSを見てみても、ヌーク(NUK)の哺乳瓶はミルクが出過ぎて赤ちゃんがむせてしまうという口コミは一定数ありました。
「赤ちゃんがむせる」という口コミ
ヌークの哺乳瓶買ってみた(11本目)けど、ダメでした!
吸わない、むせる、こぼれる、あふれる、いやがる、
多分丸穴だからってのもある
私も旦那も10も飲ませられずお手上げ
やっぱ今使ってるピジョンの母乳実感Mがマシってとこか— くまっくす☺︎1y (@ayakumax) September 21, 2020
今日の夜勤は早めでしたね。。。
そしてヌークのプレミアムチョイスでもダメだった🙅♀️🙅♀️🙅♀️
むせる。。。
参ったなぁ。今までのは時間かかりすぎるし。。。でも最後の方はむせてる。。。飲むの下手だなぁ。— たんあ🐳1y +🤰 (@atancom) January 30, 2020
「ミルクが出過ぎて漏れる」「口から溢れる」という口コミ
うちの三兄弟全員ヌークの哺乳瓶アウトだ
口の端からめっちゃ溢れる#哺乳瓶 #ヌーク #nrk— 黒千代🦋 (@oriekurochou) October 16, 2018
【哺乳瓶】うちの子の場合
※母乳はあまり飲んでくれない。混合目指してますピジョン→グビグビ飲む
ヌーク→最初めちゃ溢れる。軌道にのったら飲む(時間はかかる)。疲れて眠ってしまい、量を飲ませられないことも。
今気になるのはコンビ テテオ。
あと、桶谷式のピジョン乳首をポチってみた🍼— アイ®︎2y (@mendokotyoi) August 9, 2019
「溺れるように飲んでいる」という口コミ
今ね、ヌークは普通の新生児用だと出すぎて溺れむせるから、母乳用の穴3つのやつなんだけど、それでも出すぎるのかむせたり、口の横から全部流れでちゃうの〜😭💦
— ゆひ®︎@2ygirl🥨2/7生 (@yuhi0805daikon) April 17, 2019
しかし、ミルクをよく飲む子は嫌がらずに飲んでくれるなど、もちろん良い口コミもたくさんありました。
ヌーク(NUK)の哺乳瓶で赤ちゃんがむせる場合の対処法
ヌーク(NUK)の哺乳瓶で赤ちゃんがむせてしまう場合、下記の2つの対処法を試してみてください。
- 母乳実感の乳首に付け替えてみる!
- 母乳相談室の哺乳瓶に変えてみる!
まずは、ヌーク(NUK)の哺乳瓶の乳首を互換性のある母乳実感の乳首に変更してみることです。
ヌーク(NUK)の哺乳瓶自体はそのまま使うことができるので、経済的な対処法です。
もう一つは、哺乳瓶自体を母乳相談室の哺乳瓶に変えてみることです。
こちらは哺乳瓶を新たに購入することになってしまいますが、母乳と混合で育てていきたいママには母乳拒否で悩むこともなくなるのでおすすめの対処法です。
【対策1】母乳実感の乳首に付け替えてみる!
ヌーク(NUK)の哺乳瓶は母乳実感の乳首にも対応していますので、母乳実感の乳首に付け替えることができます。
せっかく購入した哺乳瓶なので、もしヌーク(NUK)赤ちゃんがむせてしまう場合はとりあえず乳首だけでも変更してみましょう。
ヌーク(nuk)の哺乳瓶は大きく分けて2種類です。

- プレミアムチョイス(母乳実感との互換性あり)
- プレミアムチョイススリム
NUKのプレミアムチョイスという種類の哺乳瓶ならピジョンの母乳実感との互換性があります。
ヌーク(NUK)哺乳瓶の種類 | プレミアムチョイス |
---|---|
サイズ | ・120ml ・240ml ・250ml ・300ml |
素材 | ・ガラス ・ポリプロピレン(プラスチック) |
形状 | 広口タイプ |
消毒方法 | ・沸騰:○ ・薬液:○ ・電子レンジ:○ |
ヌーク(NUK)乳首の種類 | プレミアムチョイス |
---|---|
サイズ | ・Sサイズ(0〜6ヶ月) ・Mサイズ(0〜6ヶ月) ・Sサイズ(6〜18ヶ月) ・Mサイズ(6〜18ヶ月) ・Lサイズ(6〜18ヶ月) |
素材 | シリコーンゴム |
形状 | 多孔(穴が複数ある形状) |
もし、上記の哺乳瓶でミルクが出すぎてお困りの場合は、以下の母乳実感の乳首に付け替えてみることをおすすめします。
【対策2】母乳相談室の哺乳瓶に変えてみる!
あまりに赤ちゃんがむせてしまったり、ミルクが出過ぎて改善しないようでしたら、母乳相談室の哺乳瓶がおすすめです!
母乳相談室は、新生児から使える哺乳瓶で乳首の形がおっぱいに近く、しっかり咥えないと出てきてくれません。
母乳と混合で育てているけど、おっぱいを吸う力が弱くうまく吸いつけない赤ちゃんや、乳頭混乱を起こしてママのおっぱいを嫌がってしまう赤ちゃんに是非おすすめしたい哺乳瓶です。
まだ乳頭混乱を起こしていない赤ちゃんも予防にも繋がりますので、安心して混合育児を続けることができます。
さらに母乳相談室の哺乳瓶は、母乳実感の哺乳瓶に比べて乳首の形状が似ています。
ヌーク(NUK)の哺乳瓶が出過ぎて赤ちゃんがむせてしまうことでお困りの場合、母乳相談室の哺乳瓶に変更しても赤ちゃんが嫌がらずに飲んでくれる可能性が高いです。
\ 乳頭混乱を起こさせない哺乳瓶 /
乳頭混乱が気になる方は、当ブログの母乳実感で乳頭混乱!?おっぱいを嫌がる赤ちゃんを改善する哺乳瓶は母乳相談室がおすすめ!の記事も参考にしてみてくださいね。
【まとめ】ヌークの哺乳瓶で赤ちゃんがむせてしまったら、母乳実感の乳首に付け替えてみて!
ヌーク(NUK)の哺乳瓶で赤ちゃんがむせてしまったり、ミルクが出過ぎる場合の対処法を紹介してきました。
ヌーク(NUK)の哺乳瓶で赤ちゃんがむせてしまったり、ミルクが出過ぎて困っている場合は、とりあえず母乳実感の乳首に付け替えてみてみましょう!
それでも改善しない場合は、母乳相談室をおすすめします。
扁平乳頭・陥没乳頭など、乳首が固くて
\ 赤ちゃんがうまく吸いつけない時には /
赤ちゃんのお世話は思った以上に大変です。
ミルクが上手くいかなかったり、おもちゃで遊んでくれなかったりと私も苦労しました。
知育や赤ちゃんのおもちゃに興味がある方は、トイペディアというおもちゃのサイトもおすすめです。
おもちゃのレビューやコスパよくおもちゃを手に入れる方法がまとめられてるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
今しかない赤ちゃんとの時間が素晴らしいものになりますように。