そんな悩みはありませんか? その悩み、「低用量ピル」で解決できるかもしれません。
ピルって日本ではまだまだ避妊薬という認識の方が多いと思います。
しかし、ピルは避妊をするためだけに飲む薬ではありません。
特に、産後の女性はピルを上手に活用することで、身体の不調を改善して心身ともにバランスの良い状態を保つことができます。
※この記事には、PR広告が含まれます。
※クリニックフォアの情報提供元:クリニックフォア
目次
ピルを40歳以上で飲み始めるリスク!副作用で気をつけることは?
筆者の私がピルを飲み始めたのは、婦人科の病気のリスクを避けるためです。
産後、生理が再開したもののマイナートラブルに悩まされてきました。
まずは生理痛がとてもつらく、生理1〜2日目には貧血を起こしたり寝込むこともありました。
不妊治療でお世話になった産婦人科の先生に相談に行くと、「出血が多いので、このまま放っておくと閉経時に出血が止まらなくなり、子宮内膜症や子宮筋腫の原因にもなる。最悪の場合は子宮を摘出する手術が必要になるかも」と言われてしまいました。
子宮摘出手術なんてもってのほかですが、それ以前にも生理前のPMS症状や貧血に悩まされていたので、それがなくなるならと低用量ピルを処方してもらうことにしました。
40歳からの重篤な副作用で心配なのは血栓!しかしリスクは極めて低い
ピルの副作用で注意しなければいけないのは血栓(血液中でできた血の塊が血管を閉塞することで、障害を引き起こす病気)です。
40歳を過ぎると、低用量ピルを服用することで血管が詰まりやすくなる可能性が考えられます。
40歳以上になると一般的に血管年齢が上昇し、心筋梗塞等の心血管系障害が発生しやすくなる年代といわれています。そのため、低用量ピルを服用することで心血管系障害のリスクが上がってしまう可能性が考えられます。
既往歴や身体の状態はもちろん、喫煙や肥満など血栓症のリスクが上がってしまう要因をお持ちの場合は処方が困難になることもあります。
スマルナ
しかし、妊娠・出産経験がある女性なら、ほとんどの方が妊娠時にも出産時にも低用量ピル服用時以上の血栓症のリスクを体験しています。
つまり、妊娠時や出産時に重篤な症状が出ていなければ、低用量ピルを服用することによる血栓症のリスクは極めて低いということになります。
低用量ピルを服用していない女性の静脈血栓症発症のリスクは年間10,000人あたり1-5人であるのに対し、低用量ピル服用女性では3-9人と報告されています。
一方、妊娠中は年間10,000 人あたり5-20人 、分娩後12週間は年間10,000 人あたり40-65人と報告されています。
アイレディースクリニック新横浜
ピルを服用し始めたことで「足がつる」状態が続くようになると一度、血管クリニックでの検査が求められます。
私は、朝起きた時に伸びをすると足がつることがあり、血管クリニックでふくらはぎのエコー検査をしてもらいました。
エコー検査とは、妊婦健診でもやったゼリー状のものを塗って、超音波の出る器械をあてて跳ね返ってきた電波を映像にして確認するもので、まったく痛くもなく身体に負担はありません。
血栓症は初期症状としてふくらはぎの静脈にできることが多く、エコー検査で簡単に調べることができます。
身体に合わないと飲めないことも!血栓症以外にも気になる副作用とは?
低用量ピルが身体に合わない場合は強い眠気に襲われたり、下腹部痛が起きたり、吐き気が起こる場合があり、中には実際に吐いてしまう方もみえます。
低用量ピルは飲み始めて3か月以内の時期は副作用が現れやすいとされていて、時間が経過すれば自然に改善していくことがほとんどです。
特に、飲み始めてから3週間以内は副作用の有無に注意する必要があります。
- 眠気
- 頭痛
- 腹痛
- 吐き気
- 不正出血
- 胸の張り
どれも生理前のPMS症状や、妊娠初期症状(つわり)とよく似ています。
飲み始めのうちはまだ身体が慣れていないので副作用が強く出ることがありますが、吐いたりしないで飲めるのであれば続けていきましょう。
あまりにひどい副作用が出てしまった場合は、ピルの種類を変えることで対応できる場合がありますので、医師に相談する必要があります。
39歳から飲み始めた私の体験談!マイナートラブルが改善されて体調も安定しています
私は、現在「ラベルフィーユ」というピルを飲んでいます。
低用量ピルの副作用は吐き気が一般的と言われており、最初は身体に合わなくて吐き気が起きることがあります。
私も一番最初の飲み始めは少し吐き気がしましたが、飲めないということはありませんでしたので、副作用を必要以上に怖がることはありません。
最初はつらいこともありますが、飲み始めると徐々に慣れて副作用もなくなります。
ピルを飲んでいるのに不正出血が止まらない!
実は、この「ラベルフィーユ」は2代目で最初は「ファボワール」というピルを飲んでいました。
しかし、ずっと不正出血が続いていて、生理の終わりがけのような茶色のおりものが連日のように出ていました。
止まることもあるのですが、何日か経つとまた出血したりするので生理用ナプキンが手放せません。
「ピルを飲んでいるのに、どうして?」といった感じでした。
出血量自体は多くないし下腹部痛もなかったので、ピルを飲む前よりも快適に過ごせましたが、少し不安になりました。
不正出血が止まらないことを先生に相談すると、「ラベルフィーユ」に変えてみようと言われてつい先月から「ラベルフィーユ」を飲んでいますが、気になる副作用は特になかったです。
低用量ピルは全部で4種類!患者の症状や目的に合わせて処方してくれます
ピルは卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)と呼ばれる2つの女性ホルモンが配合されている薬です。
エストロゲンが含まれる量によって高用量ピル、中用量ピル、低用量ピル、超低用量ピルといった4種類に分類されます。
その中でも、低用量ピルは月経困難症の緩和や避妊を目的としたピルとして使用され、黄体ホルモンの種類に大きく以下の4種類に分けられます。
- 第一世代(ノルエチステロン)
- 第二世代(レボノルゲストレル)
- 第三世代(デソゲストレル)
- 第四世代(ドロスピレノン)
それぞれに違いや特徴があり、患者さんの症状や目的によって医師が処方してくれます。
私が過去に飲んでいた「ファボワール」は第三世代ピルでデソゲストレルと呼ばれる黄体ホルモンを使用しており、男性ホルモン(アンドロゲン)の作用抑制効果が高く、ニキビ治療や多毛症の改善に期待が持てます。
一方、「ラベルフィーユ」は第二世代ピルでレボノルゲストレルと呼ばれる黄体ホルモンを使用しており、不正出血が起こりにくく安定した周期を作りやすいという特徴があります。
不正出血が止まらないことを受けての変更でした。
ピルの飲み忘れはだいたい3日以内に気づく!避妊の効果は?
ピルを飲み始めたら、毎日ずっと決まった時間に飲まないといけません。
私の場合は毎朝1錠を飲んでいますが、初めのうちは忘れないように気にかけていましたが、慣れてくると当然飲み忘れてしまうこともありました。
もし、飲み忘れてしまった場合、その日に気づいたら気づいた時にその日の分を飲み、次の日からはまた同じように飲んでいきます。
翌朝に気づいたら、昨日の分を朝飲んで今日の分を夜に飲んで調整します。
もし丸2日あいてしまったら、1日2錠までしか飲めないので朝と夜に1錠ずつ飲んで、その後は1日ずつずらして飲んでいくと指導がありました。
※担当の医師によって違うので、医師の指示に従ってください。
飲み忘れると生理前のような感じでお腹が痛くなるので、だいたい3日以内に気づきます。
当然、生理がきて出血もしますが、飲み始めるとまた止まるので慌てなくても大丈夫です。
40歳を超えてピルを服用するメリット・デメリットを口コミや評判も合わせて解説します
40代から低用量ピルを飲むリスクについて説明してきました。
低用量ピルを服用できるのは、「閉経していないこと」と「50歳以下」であることが条件です。
あまり遅い時期からピルをスタートすると、私みたいに出血が多い場合は閉経時に出血が止まらなくなるというリスクがありますので、できるなら40代になる前の出産を終えた時期から服用するのが理想的です。
しかし、40歳になったからといって服用できないわけではありません。
前述したように、40歳になると血栓症のリスクが高まります。
- 35歳以上で喫煙者の方
- 連続して流産(習慣流産)した経験がある方
- 肥満体型の方(BMI30以上)
- 高血圧、高脂血症、糖尿病患者の方
上記のような症状がある方は低用量ピルの服用ができなくなることが一般的です。
メリットとデメリットも十分に理解して検討してみてくださいね。
- お金がかかる
- 定期検査が必要
- 血栓症のリスクがある
低用量ピルのデメリットは、以上の3点です。
飲み続けることでお金はかかりますが、月々3,000円ほどで購入できるので、そこまで家計の負担になるものでもありません。
生理用ナプキンを購入してもお金はかかるし、私の場合は婦人科系の病気が予防できるという点でも服用はプラスになっていると思います。
しかし、40代の場合は血栓症のリスクが上がってくるので、どうしても定期検査が必要になってきてしまいます。
半年~1年ごとに血液検査や性感染症検査、乳房検診、1年ごとに子宮がん検査を行うことが推奨されています。
また、ピルを飲むことで「太る」「不妊になる」とも言われていますが、医学的に因果関係は認められていません。
「太る」はむくみが原因の場合がほとんどで、「適度に運動をする」「身体を温める」ことでも対策できます。
また、不妊も「避妊効果がある薬を一定期間服用するため単純に将来も妊娠しにくくなる」と考えられていますが誤解です。
むしろ、初潮が始まったらピルを飲んで、妊娠を望んでいない時は子宮を休めることで子宮内膜症や子宮筋腫などのリスクを防いでくれます。
- 生理がこない
- 精神的にラクになる
- 美容にも効果がある!?
- 婦人科の病気の予防になる
低用量ピルのメリットは、本当にたくさんあります。
まず、生理がこないのは本当に楽です!
生理前のPMS症状にも悩まされることがなく、イライラが減って快適に過ごせるので精神的にも安定します。
また、ニキビや肌荒れを改善する効果もあるようで、私も主人から「肌が綺麗になった」と言われるようになりました!
私にとっては良いことづくしで毎月3,000円を払っても、決して高くないと思っています。
オンライン診察で購入できるピルもある!忙しくて通院できない方におすすめ!
ピルが婦人科の病気を予防できることがわかっても、やっぱり世間の認識としては「避妊薬」といったイメージが強く、ピルを飲んでいることを周りに知られたくないという方も多いでしょう。
また、忙しくてなかなか通院できなかったり、病院での待ち時間がつらいという方もいます。
そんな時は、オンライン診察で購入するのがおすすめです。
オンライン診察に不安に感じる方も多いでしょうが、ただの通販とは違います。
特に「クリニックフォア」は、45万人のオンライン診察での処方実績(2020年4月〜2021年12月調べ)があり、ピルの種類も豊富です。
値段も安く継続して利用しやすく、診察もビデオチャットでお互いの顔を見ながら医師と直接話せて処方してもらえます。
最短翌日のお届けでアフターフォローも万全、困った時は何度でも再診可能です。
かかる費用は以下の通りです。
お薬代 | 診察料 | 送料 |
2,783円(税込)〜 | 1,650円(税込) ※初診、再診の場合も同様 | 550円(税込) |
上記以外の料金が発生することはありませんので、安心できます。
それでも、やっぱりオンライン診察は不安という方は来院することも可能です。
最初は来院して2回目以降はオンライン診察にすることもできます。
来院に対応しているクリニックの詳細は公式サイトでご確認ください。
【まとめ】実は出産を終えた後が始め時!40歳になる前に始めよう
ピルを40歳以上で飲み始めるリスクと、39歳から飲み始めた私の体験談をまとめてきました。
40歳以上での気になるリスクは血栓症ですが、血栓症のリスク自体は極めて低いです。
それよりも生理の出血が多い場合は、閉経時に止まらなくなることの方が心配だったりします。
子宮内膜症や子宮筋腫などの病気を予防するためにも、なるべく早い時期に始めることをおすすめします。
今しかないお子様との時間が素晴らしいものになりますように。